「IT×福祉」という仕事。24卒採用スタートしました!

サンクスラボでなら、
おもいっきり働けると思った。
Thankslab Recruite 2024
「IT×福祉」の力

沖縄で産声を上げたサンクスラボは、現在8期目のベンチャー企業。社員数は400名を超え、一歩一歩しっかりと成長しています。
サンクスラボは元々はゲーム会社なんです。15年も前から、自社開発したゲームを障がい者さんにチェックしてもらっています。企画だって、デザインだって、障がい者さんにやってもらいます。『IT×福祉』にこだわりを持ち続けているのは、ここが起源だからです。
障がい者さんが目指す一般就労に向けて、こちらでは限界を作りません。私たちは『IT×福祉』の力で、社会問題を解決しています。
やってみない?という文化
サンクスラボには挑戦を応援する文化があります。 新卒2年目で拠点の責任者になった方や、入社してすぐに事業のメイン業務を任された方、事業の立ち上げメンバーとしてアサインされた方など、本人のやりたいことと会社のニーズがマッチすれば、どんどんチャンスが与えられます!それぞれのポジションで、一つずつしっかり結果を残していれば、そのうちに「やってみない?」と声がかけられます。大手でしっかり経験を積むことも選択肢の一つですが、あなたが主役になってサンクスラボを大きくしていく。サンクスラボならそんなキャリアを作っていけます。
サンクスラボの事業紹介

■福祉事業

障がい者のための福祉事業として、沖縄、九州、中国地方にて、障がい者の就労を支援する福祉施設を多数運営しています。サンクスラボの障がい者就労支援の特徴として、更なるデジタル社会を見越し、パソコン・スマートフォン・タブレットを活用した業務にて障がい者が仕事を通じて活躍していけるように特化した独自の支援を行っています。その他、障がい児等のための療育支援(放課後等デイサービス)、精神科訪問看護等の幅広いの福祉サービスを展開しています。
■障がい者雇用支援事業

障がい者雇用支援事業(サービス名:サテラボ )は、福祉事業の障がい者就労支援において育成した障がい者を、障がい者雇用を行う企業にマッチングし、障がい者が企業で継続して働くことができるように、業務のサポートや進捗管理などのサポートを行う企業向けのサービスです。「障がい者の継続した就労」と「企業の障がい者雇用」の、二つの社会課題を同時に解決に導けることが大きな価値となっており、大企業や上場企業など多くの企業の支援をしています。
■IT事業

障がいのある方々と共に、様々なインターネットサービス(ウェブ、アプリ、ゲーム)、インターネットショッピングサイト(ECサイト)の運営、各種BPO(PC、スマホ、タブレットによるデータ入力等のアウトソーシング)業務、ベトナム(ホーチミン)にある子会社(サンクスラボベトナム)とも連携したウェブ・アプリ・ゲーム・VR/AR等のソフトウェア開発やCG制作、聴覚障がい者(ろう者)のためのインターネット活用による遠隔手話サービスの運営等多様なサービスを提供しています。 また、VR/AR・メタバース・ウェブ3等の最先端の技術や領域にも挑戦しています
■サンゴ保全事業

サンクスラボは、沖縄県よりSDGsパートナー企業として認定されており、今世紀中にすべて消滅するとも言われ深刻な課題に瀕しているサンゴの保全の活動を事業化しています。IT活用による独自の陸上環境にてサンゴを養殖し、成長したサンゴを沖縄の近海に植え付けを行い、その後の生育を観測します。また、サンゴによるCO2吸収効果も注目されており、カーボンニュートラル(温室効果ガス実質ゼロ)に向けた環境課題の解決にも挑戦しています。
■途上国支援事業

IT活用による障がい者のための就労支援において蓄積したノウハウ等を活用することで、絶対的貧困が大多数の途上国のルワンダ共和国(東アフリカ)にて貧困課題を抱えた方を対象に、政府系機関と協力した就労の支援(IT関連)を、海外協力隊でも知られる独立行政法人国際協力機構と連携した活動をしており、英語をはじめ先進主要言語が集まり人口爆発を続けるアフリカ大陸において、イノベーティブな社会貢献となる事業化を目指しています。
データで見るサンクスラボ


採用フロー
もっとサンクスラボのことを詳しく知りたい方は、お気軽に会社説明会にエントリーください。
あなたが学生時代に頑張ってきたことやエントリーの理由を教えてください。
面接は数回ございます。あなたがサンクスラボでやりたいことをもっと詳しく教えてください。
内定後はフォロー研修なども行いますので、社会人になるのが不安な方も安心してください。
入社後の研修
クイズ大会は楽しくアウトプットできた感覚があった。また、自然とチーム内の同期と会話が増えるので、より仲良くなれたと感じた。 ロジカルシンキング研修は、フレームワークの概念を知ることができ、知ったその日から自分で練習し始めることができたので、印象的な研修だった。
2023入社 T.S

想像以上に新卒生の成長を見据えた研修をしてくださって非常にありがたかったです。仕事上の知識だけでなく、今後の人生に欠かせない考え方を沢山学べたと思います。一つ一つの研修が、私たちのことをすごく考えて準備してくださったんだと伝わる内容で楽しく受講することができ、サンクスラボの先輩方の人柄がわかりとても良い会社に入社させていただいたと感じました。
2023入社 Y.S
Interview & blog
-
【22卒】だから僕は、サンクスラボに入った。~活躍部門入社~
こんにちは!サンクスラボ採用担当です。 今回は、マッチングアプリを二つ掛け持ちし、捌くのが大変なことが最近の悩みだという(笑)2022年4月に新卒で入社した阿部さ… -
【22卒】私が、世界をつなぐ架け橋になる。~EC部門入社~
こんにちは!サンクスラボの採用担当です。 今回は、22年卒・韓国出身で現在EC部門にて活躍中の安さんにお越しいただきました!EC部門は、「BARIS楽天市場店」などのオ… -
【23卒】内定式・懇親会@オンライン~絵しりとりやってみた~
こんにちは!サンクスラボの採用担当です。 今回は、10月3日に行われた《23卒 内定式・懇親会》の様子をお届けしたいと思います! 新型コロナウイルス感染症対策という… -
【23卒 入社式】15名の新入社員が入社いたしました!
こんにちは!サンクスラボの採用担当です。 2023年4月1日付で、サンクスラボ・新卒3期生が15名入社いたしました! これまで「オンライン内定者懇親会・研修」を5回行っ…

