自分らしい志望動機”の書き方|新卒採用担当者が教える3つのコツ

こんにちは、サンクスラボ㈱ 新卒採用の藤田です!

就活って、情報が多すぎて何から手をつければいいか迷いますよね。
中でも「志望動機」は、ESでも面接でも必ず聞かれる超重要ポイント。
でも、「正直、何を書けばいいのか分からない…」という声、就活生から本当によく聞きます。

今回はそんな方に向けて、“自分らしい志望動機”を書くための3つのコツを、新卒採用担当の視点からお届けします。
テンプレートに頼らず、自分の言葉で伝えるためのヒントが詰まっています!

目次

コツ①:「企業の魅力」よりも「自分の視点」を大切にする

まず最初に伝えたいのは、「企業の魅力を並べるだけでは、志望動機にはならない」ということ。
もちろん、「御社の〇〇に魅力を感じました」という言葉は間違いではありませんし、よく使われます。
でも、それだけだと他の学生と似たような文章になってしまい、「よくある志望動機」で終わってしまうこともあります・・・

そこで大事なのが、「なぜ自分がその魅力に惹かれたのか?」という“自分の視点”を加えること。

たとえばこんな感じ

貴社の“挑戦に前向きな環境”に惹かれました。
私は大学時代、ゼミで新しい研究テーマを提案し、周囲を巻き込んで進めた経験があります。
その経験から、変化を楽しみながら挑戦できる環境に魅力を感じています。

このように企業の特徴と自分の経験や価値観を繋げることで、「この人は心から魅力を感じてくれているな」と伝わります。
企業のことを調べるだけじゃなく、「自分がなぜそこに共感したのか?」を言語化するのがポイントです。

サンクスラボ担当

実体験と紐づいていると、志望動機の信憑性がグッと増すんですね!!

コツ②:「やりたいこと」よりも「どう貢献したいか」を語る

次に意識したいのが、「やりたいこと」だけで終わらせないこと。
「〇〇の仕事がしたいです」と書くのはよくあるパターンですが、企業が本当に知りたいのは、「その仕事を通じて、どの様な価値を提供してくれるのか?」という視点です。

つまり、「やりたいこと」を「貢献したいこと」に変換するのがコツ。

たとえばこんなふうに書き換えてみましょう

例文①

やりたいこと:広報の仕事に興味があります
貢献したいこと:企業の魅力を社内外に伝えることで、社員の誇りや採用力の向上に貢献したいです

例文②

やりたいこと:企画職に挑戦したいです
貢献したいこと:ユーザー目線で新しい価値を生み出し、事業の成長に貢献したいです

例文③

やりたいこと:データ分析に関わりたいです
貢献したいこと:数字をもとに課題を発見し、意思決定の精度を高めることで、組織の成果に貢献したいです

どうでしょう?

「やりたいこと」も「貢献したいこと」も似た様な事を言っているのに、「貢献したいこと」を伝えられた方が、「よし!任せるぞ!!」となりそうじゃないですか?

これは、自分の興味だけでなく、会社や社会のこともちゃんと考えていると感じられるからなんです。
というのも、企業は共に働く“仲間”を探しているので、「自分がどう役に立てるか?」という視点はとても大切です。

サンクスラボ担当

ちょっとした言い換えで印象がガラリと変わる工夫ですね!

コツ③:「完璧な志望動機」よりも「納得感のある志望動機」を目指す

最後のコツは、“完璧”を目指さないこと
就活では、「これが正解!」という志望動機は存在しません。
大切なのは、自分自身が納得できる言葉で言語化されているかです。

採用担当は文章の品質や完成度よりも、「この人は本当にこの会社で働きたいと思っているんだな」と感じられるかを重視しています。
だからこそテンプレートに頼りすぎず、自分の想いを自分の言葉で書くことが何より大切。

たとえば少し言葉が不器用でも、「自分の経験からこう感じた」「この会社でこんな風に成長したい」といった素直な気持ちが伝わる文章は、心に残ります。

サンクスラボ担当

自分が納得できていない言葉だと、面接で深堀りされた際に切り返せない…なんて事にもなりかねないですね💦

最後に:志望動機は“自分を知る”ためのツール

志望動機を書くことは、企業にアピールするだけじゃなく、自分自身の価値観や将来像を整理するチャンスでもあります。

「なぜこの会社なのか?」「なぜこの仕事なのか?」「なぜこの環境なのか?」を考えることは、「自分はどんな社会人になりたいのか?」「自分は何をしたいのか?」を考えることにもつながります。

まずは自分の経験や考えを紙に書き出してみるところから始めてみましょう。
その上で、企業のどこに繋がっているかを考えてみましょう。
自分のことを理解するプロセスこそが、あなたらしさを伝える一番の方法です。

サンクスラボ担当

書類選考を突破するためにも大切なプロセスですが、
「入社後に会社選びで失敗した~!!」なんてことにならない様、
自己理解を深める事で自分らしさを見つけてみましょう!!

ちょっとだけPR:サンクスラボは“自分らしさ”を大切にしている企業です

私たちサンクスラボでは「誰もが可能性を感じあえる社会」を創出することを目指しています。
だからこそ、志望動機に“正解”はありません。あなたがどんな価値観を持ち、どんな未来を描いているのかを、ぜひあなたの言葉で聞かせてください。

当社には、さまざまな領域で挑戦できる環境があります。
「自分らしく働きたい」「社会に貢献したい」そんな想いを持つ方と、ぜひお会いしたいと思っております!

投稿者プロフィール

藤田@サンクスラボ
藤田@サンクスラボ
大学卒業後、5年間人事、総務業務に携わる。
大学卒業後に入社した会社で障がい者雇用業務に従事した経験から、就労に困難を感じている人に対する支援に、やりがいを感じる。
経験を活かしながら支援の一助になるべく、サンクスラボへ入社する。
読者の皆様に面白いと思ってもらえるブログを作りたいと思います!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次