育休からの復帰や子育てをしながらの転職は、気持ちも時間も揺れるものです。
サンクスラボで働く宮城さんと横内さんも、それぞれに大きな不安を抱えながら一歩を踏み出しました。
「家庭もキャリアも両立したい」。そんな想いを胸に、働くママ3人で本音を語り合いました。

3児の母。現在10-17時で勤務。
現在支援トレーナーリーダーとして活躍中!

小学生2年生の母。現在9-17時で勤務。
ゆくゆくはフルタイム復帰予定。
サテラボのラボスタッフとして活躍中!

3歳児の母。2025年2月に入社をし、
現在フルタイムで採用担当として勤務中!
◎この記事でわかること
・育休復帰・転職に迷った理由と本音
・家庭と仕事を両立するために選んだ働き方
・実際に働いて感じたやりがいや安心感
・同じ立場の女性へのメッセージ
今どんな仕事をしていて、どんな生活を送っていますか?

まずは、お二人が今どんなお仕事をしていて、どんな毎日を送っているのか教えてください。
就労支援A型事業所でチーフをしています。
朝は6時に起きて、3人分のお弁当と水筒を用意するところから一日が始まります。
上の子たちを送り出し、末っ子を保育園に預けてから家に戻って車を置き、バスで出勤するのが毎日のルーティンです。
勤務中は、支援の記録や面談、タレントさんの体調確認などを担当しています。
17時に退勤した後も、スーパーに寄って買い物して帰宅して、そこから夕飯、宿題、お風呂、寝かしつけまでノンストップ。
子どもが寝た後にやっとほっと一息つける感じです。



私はサテラボ事業部のカスタマーサクセスで、障害のある方の就労支援やクライアント企業さまとの調整をしています。
2024年11月に入社して、息子は小学校2年生です。
朝は「今日は学童?習い事?」と予定を確認して、一緒に登校準備をします。
帰宅後は宿題を見て、習い事の送迎をしたり、夕方に一緒にキャッチボールをする日もあります。
疲れているときも「お母さん、今日も練習しよう!」と誘われると、つい頑張ってしまいます(笑)。



本当にお二人とも、家庭も仕事もフル回転ですね…。
お話を聞くだけでも、その大変さと頑張りが伝わってきます。
私も3歳児の母なので、共感しかないです。
育休復帰・転職前、一番不安だったことは何でしたか?



復帰や転職を考えたとき、一番大きかった不安はどんなことでしたか?



一番は「浦島太郎状態になっているんじゃないか」という不安でした。
同じ職場でも、1年離れるだけで人もやり方も変わっていて…。
「戻っても居場所があるのかな」って毎日考えていました。
あとは、3人の子育てと仕事の両立ですね。
頭では「何とかなる」と思っていたんですけど、想像以上に現実は大変で。
夜中に子どもの熱が出ることもあるし、自分の体調も崩れやすくなって、「やっぱり無理かも…」と思ったこともあります。



私は一番に子どものことでした。
小学校に上がったばかりで、朝起きる時間や勉強、友達との関わり、全部が初めてのことばかりで。
「このタイミングで私が新しい環境に飛び込むのはどうなんだろう…」とずっと悩んでいました。
履歴書を書いたまま「これで本当にいいのかな」って、すごく葛藤がありました。



わかります…。
頭では「きっと大丈夫」って思っても、いざ行動しようとすると怖さが湧いてきますよね。
私も転職のとき、夜中に何度も不安に押しつぶされそうでした。
それでも挑戦を決めた理由やきっかけは?



そんな中で、最終的に挑戦しようと思えたのはどんな気持ちやきっかけがあったんですか?



私は「子どもと一緒に過ごす時間を大事にしたい」という気持ちが強かったです。
前の職場では仕事の関係で生活リズムが変化しそうな状況になっていて。
遅く帰ったり、朝早く出ていくことで子どもとの関わりが減ってしまうことへの不安から転職を決意しました。
「このままだと一番大事にしたい時間がなくなっちゃう」と思ったんです。
主人に相談したら「サポートするから一緒に頑張ろう」と言ってくれて、そこで気持ちが整理できました。



家族の言葉って大きいですよね…。
「一緒にやろう」って言われると、不安があっても進んでみようと思える気がします。



もともと就労支援の仕事が好きで、ずっと続けたい気持ちがありました。
「誰かが働くのを支えること」が私にとってすごく大事で、それを手放したくなかったんです。
それに、親が私の幼少期に「自分のやりたいことをやりなさい」と言ってくれていたので、私も子どもにそう伝えたいと思っていました。



子どもにやりたいことをできる環境を整えたい気持ち、とてもよくわかります。現実的に金銭面だったり、時間の都合など難しいところではありますが、できるだけ力になりたいって思いますよね。
挑戦の中でサンクスラボを選んだ理由と、安心できた瞬間は?



たくさんの選択肢がある中で、サンクスラボを選んだ理由は何でしたか?



面接で「小学生の子どもがいる社員も多いですよ」と言われたとき、すごく安心しました。
「お子さんどこの小学校?」と聞かれて、たまたま面接官が教頭先生と知り合いで…。 「ご縁だな」と思ったんです。
入社してすぐ息子が熱を出したときも、「お互い様だから気にしなくていいよ」と言われて、本当に救われました。



私は復帰初日に「おかえり」と声をかけてもらったのが、一番心に残っています。
ずっと緊張していて、「戻っていいのかな」と思っていたので、その一言がすごく嬉しくて。
急なお迎えで早退することがあっても、上司が「今はお子さん優先で」と声をかけてくれます。
言葉だけじゃなく行動で支えてもらえる安心感がありました。



子どもを優先しても大丈夫な空気が言葉だけじゃなくてメンバーの行動に表れているのを私も感じています。
どうしても早退が必要な時も何か協力できることある?と聞いてもらえるのは本当にありがたいですよね!
子育てと仕事の両立で、大変なことや救われた場面は?



実際に働き始めて、子育てと仕事の両立で一番大変だったことは何ですか?
また「ここにいてよかったな」と感じた瞬間があれば教えてください。



やっぱり家に帰ってからが一番大変です(笑)。
仕事で疲れて帰ってきても、夕飯の支度にお風呂、寝かしつけ…。
「やっと座れる」と思ったら、もう子どもと一緒に寝落ちしてるんですよね。
でも、実家の母が「今日もおつかれさま」と夕飯を差し入れてくれたり、職場のメンバーが「これ、やっといたよ」と自然にフォローしてくれることが多くて。
先週も、私が鍵を忘れていたら取っておいてくれたようで「ジャーン!」と渡してくれました。
そういう明るさや小さな気遣いに、何度も救われています。



うちは毎日、習い事が多いので、帰宅してからが勝負です。
ソフトボールを始めたのでキャッチボールをしたりする日もありますし、宿題も一緒にして…気づいたら21時を過ぎています(笑)。
でも、職場で「今日も頑張ってるね」と声をかけてもらえると本当に嬉しいです。
業務面でも「無理しないでね」と言ってもらえたり、相談しやすい雰囲気があって。
「ここなら頑張れるかも」と思えます。



本当に、家に帰ってからが“第二のシフト”ですよね…。
私も娘の寝かしつけで一緒に寝落ちして、気づいたら深夜ということがよくあります。
でもお二人のお話を聞いていると、家庭でも職場でも支えてくれる人がいるって本当に心強いなと共感します。
実際に働いていて、やりがいや成長を感じる瞬間は?



仕事と家庭の両立で大変なことも多くあると思いますが、実際に働く中で「ここで続けていてよかったな」と感じる瞬間や、自分の成長を実感することってありますか?



未経験からのスタートで、最初は覚えることが本当に多かったです。
クライアントさんへの対応も、最初は「大丈夫かな…」と不安でした。
でも「担当してもらえてよかった」と言ってもらえたときは、本当に胸が熱くなりました。
支援ナレッジの共有で表彰されたことも、自分の中で大きな自信になりました。
「子育てしているから挑戦は難しい」と思っていた自分に、「やってみたらできることがあるんだ」と教えてあげたいです。



私も復帰してすぐにチーフを任せてもらったことが、一番大きな出来事でした。
最初は「本当に私にできるかな」と不安でしたが、「宮城さんがいると安心するよ」と言われたときに少し自信がつきました。
「この人がいるとチームの雰囲気が明るいね」と声をかけてもらえたり、別のエリアマネージャーから「いつも頑張ってるの聞いているよ」と言ってもらえたことも、すごく励みになりました。



お二人とも本当に素敵です…。
私も転職する前は「子どもが小さいから責任ある仕事は無理だろう」と勝手に決めつけていたところがありました。
でも、挑戦を続けている姿を見て「私も頑張ろう」と思えます。
最後に、同じように迷っている方へメッセージをお願いします



では最後に、今同じように転職を迷っているやライフステージの変化に会社が背中を押してくれるか不安な方へ、メッセージをお願いします。



「なんとかなります」。
これが一番伝えたい言葉です(笑)。
不安がなくなることはないし、完璧に準備が整うこともありません。
でも一歩を踏み出すと、「ここでもう一度やっていけるんだ」と思える瞬間が必ずあります。
それに、この会社には「お互い様」と言い合える人がたくさんいます。
迷っているなら、ぜひ一度相談してみてほしいです。



私も、最初は不安でいっぱいでした。
何度も「やっぱりやめたほうがいいかな」と思いました。
でも勇気を出して一歩進んだら、「家庭も大事にしながら挑戦できる場所があるんだ」と思えました。
周りの支えに何度も助けられてきたので、同じように迷っている人に「一人じゃないよ」と伝えたいです。私も、最初は不安でいっぱいでした。
何度も「やっぱりやめたほうがいいかな」と思いました。
でも勇気を出して一歩進んだら、「家庭も大事にしながら挑戦できる場所があるんだ」と思えました。
周りの支えに何度も助けられてきたので、同じように迷っている人に「一人じゃないよ」と伝えたいです。



私も全く同じ気持ちです。
家事も育児も仕事も、完璧にはできないし、毎日いろんな感情が押し寄せますよね。
でも、だからこそ「それでもやっていける場所」がどこかにあるんだと思います。
サンクスラボは、その一つになれる会社だと感じています。
迷っている方は、ぜひ一度お話だけでもしに来てください。
あとがき


今回子どもがいるママ3人で対話してみて、「わかる~~!」と深くうなずくことも多く明るいインタビューとなりました!
採用担当である私も2歳の子どもを育てながら2025年に転職しました。
仕事と家庭の両立がしやすい環境であることが職種の垣根を越えて感じられて、ここで働けてよかったと改めて感じています。
ライフステージが変わるときは誰でも不安になります。
でも、その一歩の先に『思っていた以上に安心できる環境』があったら嬉しいですよね。
もし迷っていたら、ぜひカジュアル面談でお話ししましょう。
一緒に考えられたら嬉しいです。


コメント